「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」を発売
世の中に「パワハラはダメ」という意識が広がり、「パワハラ防止法」が施行されたにもかかわらず、職場では依然として「指導とパワハラの違いがわからない」「研修をしてもパワハラがなくならない」といった課題が残っています。
パワハラと見なされた上司の多くは、その自覚がなく「部下のため、会社のために、一生懸命やってきた私がパワハラ?」と思っています。
そんな上司たちが「私の言動はパワハラだった!」と気づき、部下たちから信頼され、好感度の高い『ホワイト上司』になる方法を紹介した本です。
不本意ながらパワハラ認定された上司、されそうな上司はもちろん、「私は大丈夫」と思っている上司や、怒る上司に困っている部下、人事担当者も知っておきたい内容です。


目次と概要
- Part1 パワハラNGの時代……パワハラが増え、パワハラ防止法が出来た時代背景や、パワハラの定義などを解説しています。
- Part2 パワハラ防止にはアンガーマネジメントが効く……人はなぜ怒るのかという理由や、パワハラにつながりやすい上司の「こうあるべき」や、怒りのコントロール方法を学びます。
- Part3 「パワハラ上司」と「ホワイト上司」は紙一重……著者のコンサルティングに現われた「パワハラ上司」の当初の様子と、彼らがホワイト上司に変わっていく様子を実例より紹介しています。
- Part4 部下が喜んで動く上手な叱り方……上司が適切に部下を指導するための叱り方をまとめています。
- Part5 ダイバーシティ時代のチームビルディング……さまざまな考え・価値観の部下をまとめていくための方法を紹介しています。
- Part6 怒る上司への対応……怒る上司、パワハラを行なう上司への部下の対処法です。
- Part7 これでデキる人事担当者に……人事担当者がパワハラ防止のために行なう基本的なことをまとめています。
職場のハラスメントは、感情のコントロールが鍵です。本書で「怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らない」というスキルを身につけ、パワハラをしない、させない、働きやすい職場を実現しましょう。
書籍情報
書名:不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法
著者:川嵜昌子(かわさき まさこ)
発行:MKメディアパブリッシング
発売日:2025年4月8日
【ペーパーバック】
四六判・176ページ
定価:1,540円(税込)
【電子書籍(Kindle版)】
139ページ(※ペーパーバックと同じ内容です。カウントの仕方が異なるため違っています)
2.7MB
定価:990円(税込) Kindle Unlimited 0円 対象
Page Flip 有効
タイプセッティングの改善 有効
販売サイト:https://www.amazon.co.jp/dp/B0F2HNBSWS
著者

川嵜昌子(かわさき まさこ)
マネジメントコンサルタント。経営士。ツナグバサンカク共同代表。
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントアンバサダー
一般社団法人モチベーション・マネジメント協会 モチベーション・マネジャー ADVANCED
長崎市生まれ。東京のベンチャー企業の創業期メンバーとして立ち上げに携わり、自社の急成長、東証一部上場という経験を得た後、独立。
5000社以上の経営者に取材およびコンサルティングを行なうなかで、感情のマネジメントが成功の鍵であることを確信。アンガーマネジメント、モチベーション・マネジメント、その他の研修、講演、相談を行なっている。
著書
「アンガーマネジメント管理職の教科書」「アンガーマネジメント経営者の教科書」「自分をサクサク動かすセルフマネジメント」(総合科学出版)
「仕事もプライベートもうまくいく女性のためのアンガーマネジメント」(産業能率大学出版部)
- Amazonの著者ページ https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0773T8MQ8
- マネジメントコンサルタント 川嵜昌子のサイト https://masakokawasaki.com
- 怒りと上手に付き合おう~アンガーマネジメントのすすめ https://angermanage.info/